
« 志位委員長の英断に敬意 | メイン | 郵政民営化凍結法案 »
2007年09月11日
城内実さんのシンポジウム
(★転載開始★)
城内みのる後援会シンポジウム「この国の未来 志を語る」
2007年10月08日(月)体育の日
PM 2:00受付 PM2:30開演~PM4:30終了
アクトシティ大ホール
(静岡県)浜松市中区板屋町111-1 TEL053-451-1111
入場無料
平沼赳夫(衆議院議員)
櫻井よしこ(ジャーナリスト)
城内みのる(前 衆議院議員)
コーディネーター 関岡英之(作家)
お問い合わせ:城内みのる後援会事務所 浜松市初生町 691-1 053-430-5789
どなたでもお気軽にご来場ください。
(★転載終了★)
友好ブロガーのとむ丸さんやお玉さんは知っておられるのですが、私(喜八)は櫻井よしこさんのファンです。
なんていうと「リベラル派」や「左派」の方から「なに~!」と驚かれることが多いのですが・・・(「伝統保守」や「右派」の人も、逆の意味でびっくりされるかもしれませんね)。
櫻井よしこさんがニュース・キャスターをされていたころから、なんとなく好きなのです。櫻井さんの著書でベストセラーになった『何があっても大丈夫』新潮社(2005)も感涙とともに読ませていただきました(これは素晴らしい本です)。
じつを言うと櫻井よしこさんとは「意見の違い」も多くて、おおよそ9割くらいは互いの意見が対立しそうです。さらには私(喜八)が応援している佐藤優さんのことを、櫻井さんは手厳しく批判していますが・・・。
まあ、「細かいこと」には拘らないということで(笑)。
ちなみに櫻井よしこさん・平沼赳夫議員・関岡英之さんは、講演料を返上して文字通りの「手弁当」で、城内実さんを応援するため浜松まで駆けつけるそうです。
いまをときめく櫻井よしこさんの「講演料」って安くはないでしょうね。シロウト考えですが「3桁(百万円)」は下らないだろうと思います。その講演料を返上して浪人中の政治家を応援する。これは凄いことですよ!
たしか政治評論家の森田実さんも「講演料返上」で城内実さんを応援されているはず。それだけ城内実さんというのは「周りの者が思わず力を貸したくなる男」なのでしょう。及ばずながら私(喜八)も「勝手連」的に声援を送っています。
なにはともあれ「解散総選挙近し」の声も高まってきました。城内実さんが「静岡7区」で片山さつき議員との「決着」をつける日が近づいています。最悪の買弁(※)政策「郵政民営化」に断固反対したため議席を失った城内実さんと、「小泉チルドレン」筆頭の片山さつき先生が全てを賭けて戦うときが来たのです。
(※ 買弁=自国の利益を顧みず、外国資本に奉仕して私利をはかること)
片山さつき議員には何の恨みもございませんが、「喜八ログ」は「ラストサムライ」城内実に与力し、片山先生を討ち取らせていただく所存です。
「核武装・徴兵制推進派ブロガー」に囲まれながらも奮闘する「お玉」が「アブナイ!」「らんきー」「喜八」の応援をお願いします!
「関連ページ」
投稿者 kihachin : 2007年09月11日 07:26
« 志位委員長の英断に敬意 | メイン | 郵政民営化凍結法案 »
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://kihachin.net/klog/mt-tb.cgi/1792
このリストは、次のエントリーを参照しています: 城内実さんのシンポジウム:
» 「祈り」と「憎しみの報復」 −自己矛盾を孕んだ9.11の狂気− from 鳥居正宏のときどきLOGOS
いまから6年前。2001年9月11日。アメリカは同時多発攻撃を受けました。アメリカの立場からすれば、同時多発「テロ」。3000人近い犠牲者を出しました。
その... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 11:15
» 安倍首相、目キョドの「しがみつかない」発言に、党内からも冷たい声+平沼らの復党にチルドレンの反乱も? from 日本がアブナイ!
まず、前記事<テロ特措法延長or給油継続に関して、安倍首相の
「職を賭して」発言をしたこと>の続きを書きたい。
昨日の朝、9日に行なわれたオーストラ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 11:27
» 参院選敗北後すさむ共産党員の実態 from うみおくれクラブ
偶然、前記事で紹介した伊東君のブログの記事を採集してあった。
あまりにも、党員同士、荒れているので、読んで、少しあ然とした。
最後は丸く治まったようだが、... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 14:49
» 『シッコ』で描く医療の現実(下) from 関係性
[画像]
「米医療切る『シッコ』」(朝日新聞8月26日朝刊)に、5人の批評が載った。
「我々への痛烈メッセージ」(荻原博子氏)、「ヒットした米に懐の深さ」(... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 16:10
» 最後のオチは「陰謀論」だった『お金(マネー)の歴史全書』 from 晴耕雨読
「『お金(マネー)の歴史全書』(大英博物館編・東洋書林刊)の紹介」の続きです。
朝の日課の友として細切れに読んできた『お金(マネー)の歴史全書』をようやく... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 16:35
» 生活ほったらかし、テロ特措法(無料GS)にうつつを抜かし職を賭す安倍への怒りのバナー、広まらない情況なら民主腰砕けも、。 from 雑談日記(徒然なるままに、。)
このバナーがネットに広まるか、否か、が一つのバロメーターだと思っています。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 18:48
» 盛上がるお玉なコメント欄 from お玉おばさんでもわかる 政治のお話
政治ブロガーって孤独だよな〜〜なんて思ったこと、一度や二度ではありません。一応ブログの題名に「政治」を掲げている以上、レベルの低さはともかく、お玉は「政治を語る... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年09月11日 19:03
» 城内実後援会シンポジウム『この国の未来ー志を語る』レポート from 城内実先生を応援するサイト
以前、他のブログで書かせて頂いたものを、転記いたします。
当日は雨でしたが、4300人以上の方々が集まり非常に面白いお話を伺うことができました。ボランティアで誘... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年01月06日 11:52